昨夜、近所のカラオケに集り練習(?)しました。
隣の部屋にはサキスフォンの音、それもアヴァンギャルドなJAZZ、オーネット・コールマンかはたまた後期コルトレーンかと彷彿とさせる音(早い話が騒音に近いでかい音)ががんがん漏れてきます。
そんな中、12月9日にむけて練習。
全員でやる曲をやった後、金さんの「池間の主」。
これがよかった。歌がすごくい!!
うまくなりましたね金さん、さすが宮古人、オーラが違う。(負けた!)
みなさんこれははっきり言って聞き物です。
12月9日をお楽しみに。
木曜日, 11月 30, 2006
日曜日, 11月 26, 2006
2006 忘年会&発表会 告知
随時お知らせしてました「 2006 忘年会&発表会」。
演目もおおよそ決りましたので、正式に告知します。
演目もおおよそ決りましたので、正式に告知します。
日時:12月9日(土) 午後六時より開宴
場所:三鷹「あしたば」 店舗情報 地図
会費:4,000円(料理代+ビール1本)
備考:例年、酒の種類が少ないとの意見があるため、今年は酒を持込み可にしてもらいました。各自、部屋に転がっていたり、瓶で寝ていたりする酒があると思うので、飲みたいものを準備。
演目:
第1部
- 座開き 鷲ぬ鳥 大仲(ゲスト)、正木(ゲスト)、澤渡
- いちゅび小 金子
- 池間の主 金城
- AXATOYA YUNTA 笠原
- 19の春 サーターズ(sugar mogn & K)
- 初恋 佐藤敬治
- 平沢 未定
- しきた盆 澤渡
- 西武門節 井谷
- 先生総評
- 八重山コーナー(大仲、正木、澤渡) 2曲
- 安里屋ゆんたORてぃんさぐの花 落ち穂拾いの会(笠原、山内、弘、その他)
- 先生友人 未定
- 宮古分会(佐藤、金子、金城) 2曲
- 19の春コーナー 笠原音頭取り&全員
マイクが回ります。替え歌大歓迎!! - 持田先生コーナー 2〜3曲
- クイチャー〜カチャーシー 全員唄と踊り
- 先生お言葉
日曜日, 11月 19, 2006
佐藤ズ(サーターズ)自主練開始
昨日、サーターズ忘年会向けに自主練しました。
午前中は日も射して暖かかったのですが、午後には曇って寒くなってきましたが、1時半開始。
曲のキー決めから、何と“6”に決定。
大丈夫かなと唄ってみたところ、出ました。
(唄の中に八が無かったのがせめてもの救い)
そして「十九の春」が寒々とした公園に響いたのでした。近くでサッカーの練習してた小学生に「この寒いのになんだこいつら」とジロジロ見られたような...。
2時間で練習は終了。
(冬空に「十九の春」は似合わない)
午前中は日も射して暖かかったのですが、午後には曇って寒くなってきましたが、1時半開始。
曲のキー決めから、何と“6”に決定。
大丈夫かなと唄ってみたところ、出ました。
(唄の中に八が無かったのがせめてもの救い)
そして「十九の春」が寒々とした公園に響いたのでした。近くでサッカーの練習してた小学生に「この寒いのになんだこいつら」とジロジロ見られたような...。
2時間で練習は終了。
(冬空に「十九の春」は似合わない)
金曜日, 11月 17, 2006
発表会・忘年会 続報
昨日、練習後いろいろと話し合い(もちろん飲みながら)をしました。
その結果、当日のプログラムの中に、不登校コーナーというのを設けることが正式に決定しました。まあ早い話、普段仕事とかで練習に出れない人のための時間ということです。まとめて面倒みます。みんなで弾ける曲、唄える曲をやっていただきます。普段練習に出れないからと、参加を戸惑っている方、安心して参加してください。
もちろん当日は三線をお忘れなく!
司会は例年と同じく、Y教授にお願いしました。
Y教授、当日キャンセルは絶対無しですヨ!
(Y教授も不登校グループです)
近日中にプログラムを発表します。
請う御期待。
その結果、当日のプログラムの中に、不登校コーナーというのを設けることが正式に決定しました。まあ早い話、普段仕事とかで練習に出れない人のための時間ということです。まとめて面倒みます。みんなで弾ける曲、唄える曲をやっていただきます。普段練習に出れないからと、参加を戸惑っている方、安心して参加してください。
もちろん当日は三線をお忘れなく!
司会は例年と同じく、Y教授にお願いしました。
Y教授、当日キャンセルは絶対無しですヨ!
(Y教授も不登校グループです)
近日中にプログラムを発表します。
請う御期待。
月曜日, 11月 13, 2006
ナミイ!八重山のおばあの歌物語
今年3月くらいに公開された映画「ナミイと唄えば」を見損ねたが、八重山に生まれたナミイおばあのことを書いた本。
戦前から現在にかけてナミイおばあの生涯が語られる。読んでると暗い気持ちになってくるが、歌をたよりに生きてきたおばあの言葉が力強い。
ナミイ!八重山のおばあの歌物語
姜 信子(きょう のぶこ)著
沖縄本島、八重山、台湾、サイパンなどの土地土地で生き抜いてきたおばあの話に島唄の時代背景や情況が見えてきて、なるほどそういう唄だったのかと教えられることが多かった。
つぃんだら節という唄があるが、この唄が400年前。琉球王府により黒島の宮里村から石垣島の野底に農地開拓のために強制移住させられたマーペーという女性の悲劇を歌ったものらしい。まったく意味など考えずに聴いたり唄ってみようと思ったりしていたことが、恥ずかしくなってきた。
この本には八重山の唄だけではなく、ヤマトから入ってきた流行歌や、「西武門節」などの島唄の事もかかれている。宮古、八重山、本島と分けて考えたくなるのだが、唄うということを考えたら、そんなことはどうでも良いことなのかもしれない。
ますます唄に興味が湧いてきて、唄いたくなってきた。
ナミイの言葉
ナミイの唄
戦前から現在にかけてナミイおばあの生涯が語られる。読んでると暗い気持ちになってくるが、歌をたよりに生きてきたおばあの言葉が力強い。
ナミイ!八重山のおばあの歌物語
姜 信子(きょう のぶこ)著
沖縄本島、八重山、台湾、サイパンなどの土地土地で生き抜いてきたおばあの話に島唄の時代背景や情況が見えてきて、なるほどそういう唄だったのかと教えられることが多かった。
つぃんだら節という唄があるが、この唄が400年前。琉球王府により黒島の宮里村から石垣島の野底に農地開拓のために強制移住させられたマーペーという女性の悲劇を歌ったものらしい。まったく意味など考えずに聴いたり唄ってみようと思ったりしていたことが、恥ずかしくなってきた。
この本には八重山の唄だけではなく、ヤマトから入ってきた流行歌や、「西武門節」などの島唄の事もかかれている。宮古、八重山、本島と分けて考えたくなるのだが、唄うということを考えたら、そんなことはどうでも良いことなのかもしれない。
ますます唄に興味が湧いてきて、唄いたくなってきた。
ナミイの言葉
ナミイの唄
土曜日, 11月 11, 2006
コメントを書き込むには New!!(日本語に対応)

※「コメントを公開」をクリックしても上手く行かない場合があります。
これは変な画像文字の有効時間を過ぎてるためだと思います。
お手数ですが、もう一度画像文字・必要項目を入力して「コメントを公開」ボタンをクリックして下さい。
投稿方法
1.各記事の下
投稿者 okinawa 場所 9:01 午前 | 0 comments
のcomments部分をクリック。
※あるいは右の「ブログのアーカイブ」からコメントしたいタイトルをクリック。
各記事が単独で表示されます。その場合は「コメントを投稿」をクリック。
投稿画面に切り替わります。
2.右の「 コメントの投稿 」にコメント文を入力。
3.「文字の確認」に表示されている変な文字と同じ文字を入力します。
(スパム投稿を無くす為です。ご協力を)
4.個人情報を選択
「名前/URL」を選択すると名前が記入できます。
(URLは無くてもOK.誰のコメントか分かります。ニックネームでOK)
「匿名」を選択すると匿名で投稿されます。
6.「コメントを公開」ボタンをクリックで終了。
よろしく。
2006発表会・忘年会打ち合わせ
本日、nekoさんとあしたばに行って、忘年会の打ち合わせを行ってきました。
今年はお酒持ち込み可にしてもらって、料理をちょっとレベルアップしました。
ということで、
会費;4,000円ということに決定しました。
(会費の中にはお料理+ビール1本が含まれています。)
問題はお酒ですが、持ち込み可ですので、どしどし飲みたいお酒、部屋に転がっている酒を持ってきてください。氷とか水はサービスしてくれるそうです。
参加人数の集りが悪いみたいです。
追記:集りが悪いと書いたのですが、今朝の段階で25名になってました。予約は30名でとってありますので、少し余裕があります。増える分には有る程度融通はききますので、お誘いください。
今年はお酒持ち込み可にしてもらって、料理をちょっとレベルアップしました。
ということで、
会費;4,000円ということに決定しました。
(会費の中にはお料理+ビール1本が含まれています。)
問題はお酒ですが、持ち込み可ですので、どしどし飲みたいお酒、部屋に転がっている酒を持ってきてください。氷とか水はサービスしてくれるそうです。
参加人数の集りが悪いみたいです。
追記:集りが悪いと書いたのですが、今朝の段階で25名になってました。予約は30名でとってありますので、少し余裕があります。増える分には有る程度融通はききますので、お誘いください。
登録:
投稿 (Atom)